【今日から勝てる】
超実戦的な☖4五角戦法の対策

はじめに

こんにちは。将棋ブロガーの早峰です。

今回は、超実戦的な☖4五角戦法の対策を解説していきます。

今回のキーワードは最低限の知識で再現性が高く実戦的に勝ちやすい局面を作るです。

なお、☖4五角戦法の基礎は下記リンクの記事に掲載していますので、こちらも是非見てください。

☖4五角戦法を拒否する変化

☖4五角戦法を拒否する変化というものがあります。

それは☖2八歩に対して☗7七角と打つ変化です。(下図)

早めに☗7七角を打つことで、先に8八の銀にヒモを付けた意味があります。

☖4五角戦法を確実に拒否できるため、非常に優秀な変化です。

☖4五角戦法を拒否する変化の問題点

しかし、この変化には重大な問題があります。

☗7七角以下の定跡手順を見てみましょう。(下図)

おわかりいただけたでしょうか。

定跡手順以降の手の分かりやすさが段違いなんです。

後手は次に☖2八歩成から金銀を剝がしていくという分かりやすい狙いがあります。

一方で先手の指し手は難しくなっています。

形勢は互角ですが、先手を持って勝ち切るのは大変です。

実際に☖4五角戦法を指す方もこの変化は苦にしていない印象です。

『☖2七歩☗同銀の変化』の成否

という訳で☖4五角戦法を拒否できる優秀性を残しつつ、実戦的に勝ちやすい変化を模索していきます。

筆者が目を付けたのは、前述した定跡手順中の☖2七歩を☗同銀と取る変化です。(下図)

この変化は昔からありますが、実戦例は多くありません。

理由は☗同銀以下、☖4五角で後手が優勢とされていたからです。

実際に☖4五角以下の手順を見ていきます。(下図)

最終手の☖3三桂は4五の角にヒモを付けつつ、飛車取りを狙った手です。

☖3三桂以下、☗2六飛と飛車を逃げても、☖同飛☗同銀☖2八飛が金銀両取りで後手が優勢になります。

この手があるため、☖2七歩☗同銀の変化は後手が指せるとされていました。

『☖2七歩☗同銀の変化』は成立する

しかし、☖3三桂には☗同角成という強手があります。(下図)

☗3三角成は根本の桂馬を食い破って4五の角を狙う意味があります。

☗3三角成以下の指し手を見ていきます。(下図)

☗3三角成☖同金以下、☗7七銀と上がって後手の飛車を追っていきます。

☗7七銀以下、☖7五飛が角にヒモを付けつつ、飛車を逃げる唯一の手ですが、☗3六銀が先手の狙いの1手です。

☗3六銀以下、角を逃げると飛車をタダで取られてしまうため、切り合いになります。

最終手☖2九馬の局面は互角で、これからの将棋になります。

しかし、筆者はこの局面に可能性を感じました。

『☖2七歩☗同銀の変化』に可能性を感じた理由

☖2七歩☗同銀の変化に可能性を感じた理由を説明します。

最終手の☖2九馬の局面をもう一度見てください。(以下、☖2九馬の局面を基本図とします。)

☖2七歩☗同銀の変化に可能性を感じた理由はズバリ4つです。

①先手玉が固く、左辺が広い。

②手番を握って分かりやすい攻めが狙える。

③変化が一直線なため基本図までの誘導率が高い。

④基本図以下の後手の指し手が非常に難しい。

実戦的に勝ちやすい条件が見事に揃っています。

基本図以下☗4五桂

ここからは基本図以下の具体的な指し手を解説していきます。

基本図以下、☗4五桂が最も分かりやすい攻めです。(下図)

単純な金取りですが、5三の地点も狙った手になっています。

☗4五桂以下、後手からは ①☖3二金 ②☖4二銀打 ③☖2七角 の対応が考えられます。

それぞれ順に解説していきます。 

基本図以下☗4五桂☖3二金

最初に基本図以下、☗4五桂に☖3二金の変化を解説します。(下図)

☖3二金は取られそうな金を逃がす自然な手で、実戦で指される確率は高いと言えます。

☖3二金に対して先手は☗5三桂不成と攻め込みます。(下図)

☗5三桂不成は次に☗6一桂成と☗4一飛という2つの狙いを秘めた手ですが、後手は既に適当な受けがありません。

☗5三桂不成以下、☖5二銀が後手の最善の受けですが、☗6一桂成☖同玉☗5五飛として先手が勝ちやすい将棋です。(下図)

☗5五飛以下、先手は☗8二歩☖同銀☗7二金を狙っていますが、それを防いで☖5三歩なら☗8五飛が厳しくなります。

後手は持ち駒の歩が1枚のため、受け方が難しくなっています。

基本図以下☗4五桂に☖4二銀打

続いて基本図以下、☗4五桂に☖4二銀打の変化を解説します。(下図)

☖4二銀打は☗3三の金にヒモを付けつつ、5三の地点に利きを足した手です。

☖4二銀打以下、先手は☗3三桂成☖同銀☗2一飛と攻め込みます。(下図)

☗2一飛以下、後手の最善の受けは☖2二銀引ですが、☗3二金で攻めが続きます。

☗3二金以下、☖1二角と粘っても☗2二金☖2一角☗3一金で先手が勝ちやすい将棋です。(下図)

なお、☖4二銀打に変えて☖4四銀、☖3二銀打、☖4四角、☖4二角も考えられますが、いずれも☗3三桂成から☗2一飛で先手が勝ちやすい将棋になります。

基本図以下☗4五桂に☖2七角 

最後に基本図以下、☗4五桂に☖2七角の変化を解説します。(下図)

☖2七角は後手の最善手で、次に☖4六桂から先手玉を寄せる狙いがあります。

しかし、☖2七角は詰めろではないので、先手は☗5三桂不成と攻め込みます。(下図)

☗5三桂不成以下、次の☗4一飛が厳しいので後手は受ける必要があります。

☗5三桂不成以下、☖5二銀のような受けが自然ですが、これには☗6一桂成☖同玉☗3九金打と自陣を鉄壁にしておきます。(下図)

☗3九金打以下、後手は☖1九馬とするくらいですが、☗2一飛で先手が勝ちやすい将棋です。

ちなみに、☗5三桂不成以下、後手の最善手はなんと☖4二玉です。(下図)

☖4二玉は初見で指せる手ではないため、今回は解説を省きますが興味のある方は是非研究してみて下さい。

まとめ

  • ☖4五角戦法を拒否する変化は優秀だが、実戦的に先手の苦労が多い将棋になる。

  • ☖2七歩を☗同銀の変化は、☗3三角成の強襲があるため成立する。

  • 基本図以下、☗4五桂の攻めが分かりやすいため、先手が実戦的に指しやすい将棋になる。

おわりに

いかがだったでしょうか。

☖2七歩☗同銀の変化は、筆者が実戦で試して6勝1敗の好成績を収めることが出来ました。

是非、実戦で使ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました