はじめに
こんにちは。将棋ブロガーの早峰です。
今回は、実戦的な☖3三金型早繰り銀の対策を解説していきます。
なお、☖3三金型早繰り銀の基礎は下記リンクに掲載していますので、こちらも是非見て下さい。
基本図について
下図が今回の解説における基本図となります。
後手が☖7五銀とした局面で☗6五銀と銀を進出させて、後手の攻めを緩和する狙いです。
基本図の利点はズバリ3つあります。
①駒組みがシンプルなため局面の再現性が高い
②7筋で得た1歩を温存することができる。
③相手が研究していない局面に持ち込むことができる。
シンプルな駒組みの割に多くの利点があることがお分かりいただけると思います。
基本図以下の指し手
基本図以下、考えられる後手の指し手は大きく分けて2つあります。
①☖8六歩 ②☖6四歩
それぞれ順に解説していきます。
基本図以下、☖8六歩
①☖8六歩は銀の交換を狙う最も自然な1手です。(下図)
☖8六歩以下、先手は平凡に銀交換を受け入れてからカウンターを狙います。
最終手の☗5五角の局面は飛車のコビンという分かりやすい狙いがあるため、先手が指しやすい将棋です。
なお、手順中☖8二飛のところ☖8四飛は☗6六角から☗5五角、☖4六飛にも☗5五角で十分です。
また、☖8五飛と☖8三飛には☗7四角でいずれも先手が十分です。
基本図以下、☖6四歩
②☖6四歩は6五の銀を追い払うのが狙いの1手です。(下図)
☖6四歩には☗7六歩と銀を逃げずに強気の対応をします。
☗7六歩以下、☖8六歩から銀交換になりますが先手は素直に対応しておきます。
最終手の☗8七歩の局面は後手の6五の歩が伸びすぎています。
先手は次に☗7五銀から☗7七桂と自然に駒を活用していけば分かりやすいです。
まとめ
- ☖3三金型早繰り銀に対しては☖7五銀に☗6五銀が有力な変化になる。
- 基本図以下、銀交換の後にカウンターを狙って先手が実戦的に指しやすい将棋になる。
おわりに
いかがだったでしょうか。
☖3三金型早繰り銀は仕掛けが早いため、実戦的な対策があると心強いです。
是非、実戦で使ってみて下さい。
コメント