はじめに
こんにちは。将棋ブロガーの早峰です。
今回は加部流☗5八金型を解説していきます。
加部流について
加部流は三間飛車に対して最速で☗4五歩と仕掛ける戦法です。(下図)
☗4五歩以下の定跡を簡単に紹介します。(下図)
☗4五歩以下は角を交換してから☗6五角が先手の継続手です。
以下の変化は多岐にわたりますが、どの変化も1局の将棋になります。
なお、☗4五歩に対して☖4三銀なら☗7八玉から駒組みを再開してこちらも1局の将棋です。
加部流の☗5八金型
☗4八銀ではなく☗5八金右とする利点は2つあります。(下図)
①仕掛け後に機を見て☗4八飛から飛車を大きく活用できる。
②将来的に☖2七角打と打たれても金取りにならない。
その効果は後ほど解説します。
基本的について
下図が今回の解説における基本図になります。(下図)
基本図は☗4五歩以下、前述した定跡同様に☖同歩☗3三角成☖同銀☗6五角と進んだ局面です。
ここから考えられる後手の有力な対応は以下の2つです。
①☖7二銀 ②☖4四角
それぞれ順に解説していきます。
基本図以下、☖7二銀
①☖7二銀は単に☗8三角成を受けた手です。(下図)
☖7二銀には飛車を取ってから☗4一飛と飛車を打ち込んでいきます。
☖4一飛以下、☗4五飛成と龍を作って形勢は互角です。
☗4五飛成以下は☖5四角から☖2七角打と馬を作りにいくのが後手の定跡となっています。
しかし、☗5八金型は☖2七角打が金取りにならないため、後手の馬作りに対して強く戦うことができます。
基本図以下、☖4四角
②☖4四角は☗9九角成を狙いつつ、前述した☗4一飛から☗4五飛成を先受けした手です。(下図)
☖4四角には一度☗7七桂として☖9九角成を防いでおきます。
対して後手も☗8三角成を受けて☖7二玉としますが、そこで☗4八飛が待望の1手です。
4八の飛車が大きく使えており、次に☗4五飛や☗4三角成、☗3二角成から☗4一飛など指したい手が多く残っています。
形勢は互角ですが、実戦的には先手が指しやすい将棋と言えます。
まとめ
- 加部流は☗4五歩以下、角交換から☗6五角が基本の攻めになる。
- 加部流を☗5八金型にすることで☗4八飛の余地が生まれ、☖2七角打が金取りにならなくなる。
おわりに
いかがだったでしょうか。
加部流はマイナーな戦法ですが、タイトル戦でも登場して優秀性が再認識されました。
加部流を☗5八金型にすることで相手の意表をつけば格上にも一発入れやすくなります。
是非、実戦で使ってみて下さい。
コメント