こんにちは。将棋ブロガーの早峰です。
突然ですが皆さん嬉野流対策は万全ですか?
嬉野流はアマチュアに人気の戦法なので対策は必要不可欠です。
そこで今回は指し始めやすい対策を紹介します。
指し始めやすい嬉野流対策…それは中住まい+端攻めです。(下図)

この組み合わせは主に相掛かり戦で使われます。
しかし、攻め筋が有力なため嬉野流対策としても応用が可能です。
それでは上図を基本図として解説していきます。
桂跳ねの狙いはズバリ☗1四歩からの端攻めです。
あれ?☗2五桂の瞬間に☖2四歩で攻めが切れてない?と思った方、大丈夫です。
これには☗1三桂成の強襲で先手が優勢になります。(下図)

以下、☖同桂や☖同香には☗2四飛で歩切れの後手は適当な受けがありません。
また、☖同角にも☗1四歩から☗2四飛でやはり先手が優勢です。
☖2四歩問題は解決したので本題に入りましょう。
基本図以下の後手の指し手は筆者の経験上☖4四銀が圧倒的に多い印象です。(下図)

どうやら☖4四銀は嬉野流の本でも頻出する手のようです。
手の意味としては角道の遮断や攻め駒の圧迫があります。
これには当初の予定通り☗1四歩☖同歩☗1三歩と端を攻めます。(下図)

次に☗1四香を許すとマズイので1三の歩は取る必要があります。
後手として一番やってはいけないのが☖同香です。
☖同香には☗4四角☖同歩☗1二銀で先手が優勢になります。(下図)

次の☗2一銀成と桂成からの☗2三銀成が受かりません。
なんという即死トラップ
こうなれば先手の攻めが途切れることはありません。
よって1三の歩は☖同桂と取るのが最善となります。
これには☗1四香☖1二歩☗1三香成☖同歩☗4五桂と攻めます。(下図)

☗4五桂は単純に3三の地点への殺到を狙った手です。
しかし、後手は受けが難しい状況になっています。
一例として☖4二角には☗4四角☖同歩☗3三桂右成☖同角☗同桂成☖同金☗2二角 (下図)

☖4二玉には☗4四角☖同歩☗3三桂右成☖同金☗同桂成☖同玉☗3五金 (下図)

といった攻め筋があります。
手順が長くなりましたが、どちらも攻めが続く形です。
指し手も☗4四角から3三で駒を精算しただけで難しいことはしていません。
形勢は互角ですが一方的に攻めてる先手が指しやすいと思います。
なお、☗4五桂以下の指し手は広いので今回は一部の紹介になります。
興味がある方は是非、研究してみてください。
コメント